着物 de お散歩ツアー in 粉浜 その2
構成・文/団田芳子
「こはま日和」を見て、粉浜に来ちゃいました!
堺の和体験「知輪-chirin-」主宰の松永友美さんら、モダンなお着物姿のご一行11名様の粉浜散歩ルポの続きです。
前回の粉浜散歩ルポは→こちら
住吉大社、リサイクル着物の「古今堂」を経て、粉浜商店街にやってきた皆さま。そろそろお昼時。千円を握りしめ、各々11名分のランチやオヤツを買い求めて商店街に散っていきました。その戦利品は…。
「洋食やろく」の玉子コロッケに、
「福田蒲鉾店」のタマネギボール、
「コロッケ・すし工房 内山」のコロッケと唐揚げ、
「マルヨ寿司」の巻き寿司、
「おかずのじゅん」のポテトサラダにかやくごはん、
「伊勢の磯屋」の漬物、
「井川とうふ店」のすくい豆腐、
「ホワイト」のキャベツ焼きなどなど。
日本酒を買い込んできた方もいて、振興組合事務所の1室はにわかに宴会場の体。
まず、粉浜サポーター団長のユウコちゃんが、「私の激オシ、井川さんのすくい豆腐買ってきてくれましたね!では」と、抜かりなく準備していたオリーブオイルと塩と黒胡椒で調味。
「うわぁ甘い!!」「大豆の味が濃厚!」と歓声が上がります。
「玉子コロッケとお肉屋さんのコロッケって全然違うのね。どっちも美味しい!」
「ちゃんとしたぬか漬け食べたかったんよー」
「タマネギボールも旨みが滲み出てスゴイ美味しい!」。
着物歴1年から20年選手まで、年齢もバラバラ、お仕事もいろいろだけど、着物好きという共通項で繋がる仲間は話題も尽きず、和気藹々で。どう見ても20人前くらいありそうだったあれこれは、ほぼ完食。
食後は「荒井はきもの店」へ。
「ここの草履は疲れないのよ」「低反発草履や下駄ならなんぼでも歩けますよね」と、ご一行にはお馴染みのお店。
早速、たーくさんある色とりどりの鼻緒と台の中から好みのものを選び始める皆さん。サイズを微調整して自分だけの1足が、10数分で出来上がるのだとか。
待ち時間に、すぐ横に移転オープンしたばかりの「寺田園茶舗」で、和紅茶を試飲。「日本産の紅茶は初めて!香りがいい!」「あっさりして飲みやすい」とほとんどの方がお買い上げ。
そんな皆さんに、粉浜散歩の印象を聞いてみたら。
「これまでも商店街の『こころや』さんや『荒井はきもの店』などにはたまに来てたんですけど、いつも目指す場所にパッと行って帰るだけ。商店街をゆっくり歩いてみたいなと思っていたんです」
「でも、どこで何を買えばいいのかよく分からないでしょ。今回はご案内いただけて良かったです!」
「『こはま日和』を見ながらまた他のところにも行ってみたい!」
「お漬け物を家族に買って帰ります」
「私はあのタマネギの天ぷらとお茶をお土産に」
「またお豆腐を買いに来ます」
と、皆さんとても楽しんでくださったようです。
私たちにとっても、着物好きの人々が遠くからわざわざ目指して来られる呉服店やはきもの店が粉浜にたくさんあることは発見でした。
また、お着物でぜひ粉浜へ来てくださいね。
更新のお知らせはLINEにて。
ぜひお友だち登録をお願いします^-^/
「この取組みは大阪府商店街等モデル創出普及事業の一環で実施しています」