fc2ブログ
2022/10/28

こはまの宝物 〜うまいもん!深掘りシリーズ〜『聖月寿司』

構成・文/団田芳子

ネタも海苔も酢も上々。決してひいき目じゃございません!

7月の当ブログにて、お届けした『上を向いて歩こう 特別編』にて、大阪芸大の綿谷先生が、看板や店の佇まいを絶賛された人気のお寿司屋さんを深掘り!

聖月寿司



「鯖 松前ずし1本一五〇〇円」
「お好みにぎり全品350円均一」
「国産鰻使用うなぎ丼」…。


堂々たる墨文字の品書きが、店先を飾る。


筆文字のメニュー



「筆文字は僕が書きました」と、店主の足立和隆さん。書道歴は、寿司職人歴30年を上回る50年というからスゴイ。

ご自分の店はもちろん、同じ一番街の『寺田園茶舗』さんの看板も足立さんの手になるもの。これはもう職人技の域!



寺田園茶舗筆文字の看板




創業は昭和23年。

「西天下茶屋でお祖父ちゃん一家が始めて。当時は寿司だけじゃなくて仕出し料理もしてました。炭火で鰻を焼いたりも」という足立さんは3代目になる。

祖父母の家が上住吉にあり、子どもの時からよく来ていて馴染みがあった粉浜商店街に移転してきて、もう16年になる。


足立さんが、IT関連の会社勤めを辞めて、家業を継いだのは30才のとき。

「会社員の妻のはずやったのにぃ」と夫をちょっとニラんで見せつつ、持ち帰り用のパックを手際良く包むのは奥さんの良枝さん。

実は、この人、筆者の学生時代からの友達なのだ。そして何を隠そう、筆者は良枝さんと和隆さんの馴れ初めから、結婚式、ふたりの娘さんたちの成長記まで、全部知り尽くしているのデス。

そう、彼らの出会いは40年前、天王寺のハンバーガーショップ…おっと、これ以上書くと、ふたりが顔を真っ赤にして恥ずかしがるのでやめておきましょ。


聖月寿司の足立ファミリー



ともかく、長い付き合いの気易さから、「なんで会社勤め辞めて、寿司屋を継ぐことにしたん?」と和隆さんに訊ねたことがあった。

「うーん、色んな要素があるけど、結局、自分に挑戦したくなったからかなぁ」と。

そのチャレンジは、ここで見事に実を結んだわけだ。
『聖月』は、節分の日は、1000人近いお客様が殺到する大人気の寿司屋なのだから。


「家族の支えがあったから」と、和隆さんがしみじみ言う。

「良枝は家のこと、娘たちの育児、その上、店も手伝ってくれて、ほんまに感謝してる」と殊勝な言葉。
心底真面目な顔つきを見れば、妻の友人へのリップサービスではなさそうだ。

「母親や妹、時には娘も店を手伝ってくれてて、有り難い。家族が居てくれなかったらムリやった」。

和隆さんの母・美代子さんも毎日元気に店表に立って、明るく接客されているのだ。




入口ショーケース



そんな仲良し家族の店は、今日もお客様がひっきりなし。

店前には、様々なにぎり寿司や巻き寿司が手軽に買って帰れるショーケース代わりの冷蔵庫が。奥には、壁を飾る煤竹、畳ベンチが備えられた、落ち着いた雰囲気ある8席のイートインスペースも。


聖月寿司店内イートインスペース




「やっぱり出来たて、握りたてを食べてもらいたいしね」。

お好みで握るネタは40種も揃っている。足立さんが自ら、毎日東部と木津の2つの市場へ仕入れに出向く。

「ありもん使ったりせず、全部店で手作りしてるよ」。

鯛にウニ、カンパチやひらめ、赤貝につぶ貝など、1カン110円~610円のトロまで揃って、「回る寿司と江戸前の高級寿司の間くらいで、ちゃんと美味しいお寿司を出したいねん」という。

その言葉通り、上質で満足感の高い寿司が食べられる。いや決して友達のひいき目やないのですよ、これが。


お持ち帰り用寿司




例えば、エビ。昭和の子どもは寿司ネタといえば海老を争って食べたがったものだが、近ごろは海老の人気は薄いらしい。

「海外の養殖エビが多いからやないかな。ウチの天然エビは子どもさんたちも喜んで食べてくれるよ!」と自慢するのも頷ける美味しさ。

酢飯の酢加減も程良し。尾道産りんご酢をブレンドした合わせ酢を半月寝かせて使う。

「火を入れると、折角質の良いお酢を使ってるのに風味が飛ぶからね」と、寝かせてまろやかにしているらしい。




ランチのにぎりセット



お昼は店内で、サービスランチがいただける。にぎり8カンに吸物、小鉢付きで980円也(平日限定11時~14時まで。海鮮丼もアリ)。

この吸物がちゃんと美味しい。昆布とサバとうるめ節に、上カツオ節の香りも加えてあるとかで、だしの旨みが利いて、香りもいい。



巻き寿司



巻き寿司もオススメ。「ここの巻きは、しっかりした職人技を感じるね」とは、筆者の周囲にいる食通の評。知多産の海苔は上質で香りも上々、歯切れも良し。1度お試しのほどを。




『聖月寿司』(こはま日和 2022年7月8日 「上を向いて歩こう その5の2 特別編」↓↓↓


聖月店構え

1番街 9:00~19:00 火曜休み 年末年始休まず営業



更新のお知らせはLINEにて。 
ぜひお友だち登録をお願いします^-^/ 
友だち追加
関連記事

コメント

非公開コメント